トイトレの踏み台は手作りできる!牛乳パックや段ボールでの作り方をまとめました。

当ページのリンクにはプロモーションが含まれています。
トイトレの手作り踏み台の作り方

手作りのトイトレの踏み台の作り方をご紹介します。

木材で本格的な踏み台をDIYするのはちょっと…という方に向けて、牛乳パックや段ボールで作る方法を詳しく説明しています

踏み台を手作りする方法は大きく2パターンあります。

  1. 段ボールで形を作り、中に牛乳パックや段ボールで詰め物をする
  2. 中に詰め物をした牛乳パックを組み合わせて形を作り、段ボールを貼り合わせる

外形を段ボールで作るか、牛乳パックで作るかの違いですね。

牛乳パックで作る方が簡単ですが、30本くらいは必要なので集まるまで時間がかかります。

また、牛乳パックの高さは20㎝ですが、25㎝くらいの高さは欲しいので、5㎝の長さに切って足す必要があります。

どちらで作るとしても一番大切なのは、中に詰めるものは垂直に入れることです!

私は水平に入れたせいで安定性の微妙な踏み台が出来上がり、1年で既製品を買いました

本文では、踏み台を手作りするメリットとデメリットや手作り踏み台の詳しい作り方を解説しています。

また、やっぱり作るの大変そう…という方のために市販のおすすめの踏み台もご紹介しています。

高くて買えないから手作りしたのに、その後実質無料で既製品を手に入れた方法も記載しているので、ぜひ最後までご覧くださいね♪

踏み台を買わなくてもトイトレグッズをお得に購入できるので必見です

目次

トイトレの踏み台を手づくりするのは簡単?

トイトレの踏み台は段ボールや牛乳パックで手作りできます。

難しい作業はありませんが、やや手間と時間がかかります。

それでも安価で作ることができるので、頑張れそうならばやってみる価値はありますよ

私は木製のアーチ型の踏み台が欲しかったのですが値段がネックで、段ボールで手作りしました。

ちょっといいカッティングシートを使ったので、かかった費用は1200円程でした!(それでも安い!)

ただ、下調べが足りず段ボールの中身を水平に詰めていってしまったため、やや安定感に欠ける踏み台になってしまいました

失敗した詰め物
2Lペットボトルに雑誌を破いて丸めたものを詰めました。
ダメな例。
垂直にいれないと強度不足
上に段ボールを丸めたものを詰めました。

これ、絶対やっちゃダメな例です。

中身は垂直に入れないとダメですよ~!

1年強使ったもののだんだんへたってきたので、下の子も使うし、市販の踏み台を購入しました。

ちゃんと作れば長く使えますよ♪

高くて買えなかったはずの市販の踏み台をゲットできた方法はこちらをクリックすると記事の下の方へジャンプできます。

踏み台の手作りを検討しているなら、手作りメリットとデメリットを知ってから決めましょう!

踏み台を手作りするデメリット

  • 手間がかかる
  • 材料を集める必要がある
  • 作りがあまいと危険

女性一人でも簡単に作れるとはいえ、やっぱり手間と時間はかかります。

普段からネットショッピングを活用していれば段ボールは手に入りやすいかもしれませんが、大量の牛乳パックを集めるにはそれなりの時間が必要ですよね。

子どもが小さいと作業があまり進まないので、途中で「めんどくさーい!」と何度も思いました。

でも完成した踏み台は想像以上に見栄えがよく、頑張ってよかった!と思いました♪

ぐらぐらペコペコした踏み台は危険なので絶対に使わないでくださいね。

お子さんが転倒したら大変ですし、ぐらぐらの踏み台で「トイレ怖い!」と思われたらトイトレが難航してしまうので・・・。

作っている途中で強度と安定性の確認は怠らないでくださいね!

また隙間があると飛んできたおしっこやお掃除用の洗剤が内部に浸水するのでご注意。

踏み台を手作りするメリット

  • 節約になる
  • 自宅のトイレにピッタリ合った形にできる
  • 好みの柄で作れる
  • 捨てる時困らない
  • 子どもと一緒に作ってトイトレのやる気につながる

節約になる

市販で同じくらいの大きさ、形のものだと木製の踏み台がほとんどだと思いますが、だいたい5000~10000円くらいしますよね。

手作りなら1000円ちょっとでできるので、ものすごい節約ですよね!

100円ショップで買えるリメイクシートやレジャーシートを使えばさらに安く作れます。

自宅のトイレにピッタリ合った形にできる

特にアラウーノなどのくびれのあまりないトイレは市販の踏み台がぴったりはまらないことも。

手作りなら変に隙間ができることもなく、大きさも高さも思いのままです。

子どもが使いやすいだけでなく、大人がトイレに座るときにふくらはぎに当たって邪魔にならない大きさにできるのもいいですよね。

大人も排便の際に足を乗せるとスルッと出やすい体勢になるのでぜひ試してみてください

好みの柄で作れる

お好みの柄のカッティングシートが見つかれば、トイレの床やインテリアに合わせた柄で踏み台が作れておしゃれなトイレ空間になりますね。

お客様が来ても出しっぱなしで大丈夫♪

床の色に合わせると圧迫感がおさえられるのでおススメです!

捨てる時困らない

使わなくなった後の処分も困らないのが手作りのいいところです。

分解して分別すれば粗大ごみの料金も不要!

捨てる際にはお住まいの地域の分別ルールに従ってくださいね。

子どもと一緒に作ってトイトレのやる気につながる

はさみやカッターなど危ない作業は大人がやった方がいいですが、簡単な作業をお子さんに任せて一緒に作るのも楽しいですよ♪

自分で作った踏み台となれば、トイトレのやる気にもつながります!

早く使いたい!とトイトレを前向きな気持ちでスタートできますよ

トイトレの手作り踏み台の作り方 中身はどうする?

手作りの踏み台は大きく分けると二つの作り方があります。

  1. 段ボールで形を作り、中に牛乳パックや段ボールで詰め物をする
  2. 中に詰め物をした牛乳パックを組み合わせて形を作り、段ボールを貼り合わせる

外形を段ボールで作るか、牛乳パックで作るかの違いですね。

本格的に木材を使ってDIYすることもできますが、慣れていない人にはちょっとハードルが高いですよね。

より便器のカーブにぴったり沿った曲線にするなら段ボールで、簡単に直線的な形にするなら牛乳パックが向いています。

牛乳パックを組み合わせる場合、表面に段ボールを貼った方がボコボコしないのでおすすめですが、ガムテープをギュッと貼るだけでもできます。

外形を段ボールで作る場合の詰め物

外形を段ボールで作る場合に中に詰めるもの

  1. 段ボールをくるくる巻いて筒状にしたもの
  2. 牛乳パックに新聞紙 or 蛇腹状にした牛乳パック or 筒状にした段ボールを入れる
  3. 牛乳パックを三角柱にしたもの
  4. 牛乳パックを三角柱にして中に新聞紙 or 筒状にした段ボールを入れる

段ボールの詰め物は垂直に入れるのがポイントです。

私は水平に入れてペコペコへこむ踏み台ができてしまいました

段ボールの詰め物4パターンを具体的に説明していきますね。

段ボールをくるくる巻いて筒状にしたもの

牛乳パックがなかなか集まらないけど段ボールならある!という人におすすめです。

踏み台の高さよりわずかに低い長さに切った段ボールをひたすらくるくる丸めて円柱状にしてガムテープでとめます。

なるとみたいなイメージです

段ボールは繊維(?)に沿って丸めるといいですよ。

踏み台の高さより少し短くするのは、踏み台の底と蓋の厚みを差し引くためです。

全く同じ長さにしてしまうと蓋をした時に浮いてしまいます

試しに一本できたら踏み台に入れて蓋をしてみて、長さを確認してみてくださいね。

もし短すぎたら全て詰め終わった後に上に段ボールを水平に入れて、踏んだ時にへこまないよう調整します。

太さはあまり気にしなくてOKです。

なんならつなげて超極太にして、隙間を細いもので埋めていくのでも大丈夫です♪

踏み台に垂直に円柱状の段ボールを詰めていって、隙間には細めのものを詰めます。

牛乳パックに新聞紙 or 蛇腹状にした牛乳パック or 筒状にした段ボールを入れる

牛乳パックの三角屋根を開いて、上の部分を四角柱に蓋できるよう切り込みを入れます。

ちょうど角の部分を縦に4か所切ればOKですね。

その牛乳パックに詰めるものは新聞紙か別の牛乳パックか段ボールです。

▶▶新聞紙をぎゅうぎゅうに詰める

あまり詰めすぎて膨らむと隣の牛乳パックと密着できないので、綺麗な四角柱の形を保てるくらいにしてくださいね。

蓋をしてテープで貼ります。

▶▶蛇腹状にした牛乳パックを詰める

牛乳パックを開いて上下を切り落とします。

蛇腹状にして垂直に詰めます。(M字になりますね)

蓋をしてテープを貼ります。

この方法は必要な牛乳パックの量がとんでもないです!

▶▶筒状にした段ボールを詰める

牛乳パックの高さに合わせて切った段ボールをくるくる丸めて筒状にします。

垂直に詰めます。

ぎちぎちに丸めた方が強度は上がりますが、2~3周でも大丈夫ですよ。

蓋をしてテープを貼ります。

牛乳パックを三角柱にしたもの

牛乳パックを開いて、上下4か所が三角形になるよう切り込みを入れます。

三角柱になるように折って、底の部分をテープで貼ります。

このままでもOKですが、さらに強度を高めるには中に新聞紙か筒状に丸めた段ボールを入れるとGOODです!

蓋をしてテープを貼ります。

ちょっと大変ですが、たくさん作って踏み台の中に垂直に敷き詰めていきます。

隙間には筒状に丸めた段ボールを差し込んでいくのがおすすめです。

続いて牛乳パックで外形を作る場合の作り方を説明します。

牛乳パックを組み合わせて作る場合

牛乳パックは高さが20㎝なので、2~3歳だと身長によっては高さが足りない可能性があります。

作る前に補助便座を乗せてお子さんを座らせて、床から20㎝のところで足がしっかりつくか確認してみてください。

市販の踏み台は高さが25㎝前後のものが多いので、5㎝のところで牛乳パックを切って中身を詰めて上か下に足すとちょうどよくなります。

牛乳パックで形を作る場合には、四角柱のまま牛乳パックを使う、三角柱にする、両方組み合わせる3通りの方法があります。

牛乳パックの中身は新聞紙か段ボールを筒状に丸めたものがおすすめです。

三角柱は中身を詰めなくてもそこそこ強度がありますが、詰めた方が安心感がありますね

牛乳パックを組み合わせる場合も垂直に並べていきましょう!

段ボールで作る踏み台の作り方

STEP
採寸、型紙作成、くぼみの部分のカット

まずはご家庭のトイレに合わせて作りたい大きさを決めていきます。

既製品の大きさや高さを基準にすると決めやすいですよ♪

幅60㎝×奥行35㎝×高さ25㎝くらいが平均のようです。

あまり奥行が長すぎると、大人がトイレに座った時に踏み台がふくらはぎにグイグイ当たって邪魔になるので注意。

トイレに座りながらメジャーを伸ばして大きさを決めるといいですよ。

高さも重要です。補助便座を置いてお子さんに座ってもらって決めると失敗しません。

このくらいの高さかな?というところで段ボールを浮かせてお子さんに足を乗せてもらうのもいいですね!

段ボールは作りたい踏み台の大きさに近いものだと楽です。オムツの箱が強度が高くてオススメ!

便器に当たる半円の部分の型紙を新聞紙で作ります。半分に折ると左右対称の半円ができますよ。

型紙に合わせて段ボールにペンで印をつけてカットしていきます。

STEP
段ボールをカットしてつなぎ合わせる

作りたい幅、奥行き、高さをメジャーで測った通りに段ボールにペンで印をつけます。

作りたい大きさよりも小さい段ボールの場合には、つなぎ合わせて長さを出します。

下書きが済んだらはさみやカッターで段ボールをカットします。

半円の部分の蓋をする段ボールも大きさを合わせて切ります。

箱型になるようガムテープ(紙より布がおすすめ)で貼り合わせていきます。

段ボールをカットします
便器にあたる部分にも段ボールを貼ります
STEP
中につめものをする
筒状に丸めた段ボール
  1. 段ボールをくるくる巻いて筒状にしたもの
  2. 牛乳パックに新聞紙 or 蛇腹状にした牛乳パック or 筒状にした段ボールを入れる
  3. 牛乳パックを三角柱にしたもの
  4. 牛乳パックを三角柱にして中に新聞紙 or 筒状にした段ボールを入れる

中に詰めるのはこの4つがおすすめです。

集めやすそうな材料やお好みで選んでみてくださいね。

STEP
段ボールで蓋をしてテープでしっかり止める
詰め物をしたら蓋をしてガムテープでとめます

中身をしっかりみっちり詰められたら、段ボールで蓋をします。

テープを貼る前に試しに上に乗ってみてください。

ぐらぐらしたりペコペコへこまなければOKです!

不安定な場合は隙間がなくなるようにもう少し詰め物をしてください。

チェックが済んだら布のガムテープで蓋をきつく貼り合わせます。

なるべく継ぎ目に段差ができないようにすると仕上がりが綺麗です。

STEP
防水のカッティングシートを貼ってOPPテープで補強
リメイクシートを貼って手作り踏み台のできあがり

おしっこが飛んでも大丈夫なように、防水のリメイクシートを全面に貼り合わせます。

100円ショップのレジャーシートでもOK!

面ごとに切ってもいいですが、なるべく継ぎ目が少なくなるように展開図のようにカットすると仕上がりが綺麗なうえに防水効果が高まりますよ!

裏側が方眼になっているものだとまっすぐ切れてラクチンです。

リメイクシートはシールのようになっているので少しずつはがしながら貼っていくと失敗しづらいです。

シワができないようにピシっと貼ってくださいね。

最後にリメイクシートの継ぎ目にOPPテープ(透明なビニールテープ)を貼ります。

継ぎ目にテープを貼り忘れるとそこから浸水して段ボールが濡れてしまうので、シワのないように全ての継ぎ目にOPPテープを貼ってください。

牛乳パックを組み合わせて踏み台を作る方法

牛乳パックを組み合わせる踏み台の作り方を紹介します。

STEP
作りたい踏み台の大きさと形を決める。

牛乳パックを組み合わせると直線的な踏み台が完成します。

一番簡単なのはコの字型ですね。

三角柱の牛乳パックも使えば色々な形を作れます。

牛乳パックは1辺7㎝なので、牛乳パックがいくつ必要になるのか計算して集めるといいですよ♪

例えば市販の踏み台の大きさを参考に、コの字型の35㎝×63㎝の踏み台を作るなら、牛乳パックは25個必要になります。

5㎝高さを足すなら31本になりますね。

STEP
牛乳パックにつめものをする

中身は新聞紙か、牛乳パックの高さに合わせて切った段ボールを筒状に丸めたものを入れるのがおすすめです。

詰めすぎると隣の牛乳パックとぴったり貼り合わせられなくなるので気を付けてくださいね。

必要な数の牛乳パック全てにつめものをして蓋をしたらテープでとめます。

STEP
牛乳パックを組み合わせてガムテープで固定する

作りたい踏み台の形に合わせて、牛乳パックをガムテープで貼り合わせていきます。

ブロックごとに分けて作ってから全体を貼り合わせると簡単です。

グラグラしたり隙間ができないようギュギュっとしてくださいね。

STEP
表面に段ボールを貼る

各面の大きさに合わせて段ボールを切ります。

ガムテープでしっかりと貼ります。

もし段ボールがなければガムテープで表面をミイラのようにぐるっと貼ると表面のボコボコ感が減ります。

STEP
仕上げにリメイクシートかレジャーシートを貼る

最後に防水のリメイクシート(カッティングシート)やレジャーシートを貼っていきます。

シワにならないよう丁寧に貼るといいですね。

すべての面に合わせて切って貼ると簡単ですが、展開図のようにできると継ぎ目が少ないので防水効果が高まりますよ

浸水を防ぐために、OPPテープを隙間なく継ぎ目に貼って完成です!

リメイクシートやレジャーシートの柄は、明るい色やトイレの床に合わせると圧迫感が和らぎますよ♪

お子さんの好きなキャラクターや華やかな柄でも素敵ですね!

市販のトイトレの踏み台でおすすめはどれ?

やっぱり作るの大変そうだから買おうかな…と思った方へ、市販のおすすめの踏み台をご紹介します。

\木製のアーチ型でオススメの踏み台!出したままでも邪魔にならない♪私も使っています/

\二段型の人気の踏み台!トイレ以外にも色んなところで長く使える♪/

\補助便座一体型の人気の踏み台!別々に買うよりリーズナブル♪/

踏み台を手作りする場合にも形や大きさなど参考になると思うので、踏み台の人気ランキングも見てみてください♪

こちらの記事では後悔しない踏み台の選び方や、他にもおすすめの商品をいくつかご紹介しているのでよかったら参考になさってくださいね

トイレの踏み台やトイトレグッズをお得に購入する方法

  • 楽天モバイルを契約してポイントをもらう
  • 楽天カードに新規入会してポイントをもらう

この2つが簡単でオススメな方法です♪

楽天モバイルを契約してポイントをもらう

あまりお金をかけられなかった私が実質無料で踏み台をゲットした方法は、楽天モバイルを契約してもらった20000ポイントを使う!です。

すでに20000ポイントもらえるキャンペーンは終了していますが、今も色んなキャンペーンをやっていますよ。

端末をそのまま使う場合には3000ポイントがもらえたり、iPhoneの乗り換えで最大24000ポイント還元のキャンペーンなど、時期によって色んなキャンペーンをやっているので公式サイトで見てみてくださいね。

▶▶楽天モバイルで今やっているキャンペーンを見てみる

さらに、家族やお友達に楽天モバイルを紹介すると1人につき7000ポイントもらえます!紹介された側も3000ポイントもらえるのでどっちも嬉しい(2023年6月時点)

楽天モバイルはRakuten Linkというアプリで通話が無料でできるのと、データ高速無制限でどれだけ使っても3,278円で済むので、毎月のスマホ代がめちゃくちゃ節約できます!

楽天モバイル最強プラン料金

3Gまで 1,078円

3~20G 2,178円

20G~無制限 3,278円

私は家でWi-Fiをつないでいていつも3G以下なので、毎月1,078円と、端末保障をつけているので合わせて2000円前後です

ただ3G超えると2,178円(20Gまで)になってしまうので、保険としてIIjmioのデータeSIMを使ってデュアルシムにしています。

基本IIjmioの方でデータ通信をして2G使い切ったら、データ通信を楽天モバイルに切り換えて使ってます。

IIjmioのデータeSIMは2Gで440円です!安い!!(2023年6月時点)

毎月3~5G以内の人は楽天モバイルだけだと2,178円ですが、IIjmioの2Gを使えば楽天モバイル3Gと合わせて5Gまで【440円+1,078円=1,518円】なのでちょっとお得ですよ♪

データeSIMだけでなく電話ができるタイプのSIMもありますよ!

▶▶IIjmioの公式サイトを見てみる

私は10年以上auを使っていたのですが、なんでもっと早く楽天モバイルに変えなかったんだー!と後悔しています。

スマホの使い勝手はほとんど変わらず、8,000円代から約2,500円になったんですよ!?

節約したい!という人はまずスマホ代から取り掛かるべきです!

楽天モバイルを契約してポイントをもらって踏み台やトイトレグッズをお得に購入できるだけでなく、毎月のスマホ代まで大幅に削減できるとなれば、やらない理由はありませんね

▶▶楽天モバイルの公式サイトを見てみる

楽天カードの新規入会でポイントをもらう

もしあなたが楽天カードをお持ちでなければ、踏み台やトイトレグッズをお得に購入できるチャンスです♪

楽天カードに新規入会すると5000ポイントもらえます。

時期によってはもらえるポイントが8000ポイントにアップするキャンペーンも!

楽天ポイントは1ポイント1円相当として使用できます

つまり、実質5000円引きで踏み台やトイトレグッズを購入できちゃいます!

▶▶楽天カードの新規入会はこちらから

楽天カードを持っているとこんなにお得!

  • 楽天市場をはじめ、コンビニや飲食店、ドラッグストアやスーパーなど街のいろんなお店で使える
  • スマホ決済可能
  • 普段のお買い物で100円につき1ポイント貯まる
  • ポイントで支払っても100ポイント利用で1ポイント還元
  • 楽天カードを使って楽天市場で買い物するともらえるポイントが+2倍アップ
  • 楽天ポイントは1ポイント=1円相当で使用できる
  • 貯まったポイントを楽天カードの支払いにあてられる
  • 年会費永年無料

楽天ポイントが使えるお店はどんどん増えていってます♪

▶▶楽天ポイントが使えるお店の一覧はこちらをご覧ください。

我が家では色々な支払いを全て楽天カードにまとめているので、毎月ガンガンポイントが溜まっていきます♪

毎月家族でUber Eatsで全額ポイント支払いしてマックを食べていますよ~(^^)

年会費も無料ですし、持っていた方が絶対にお得なので、ぜひこの機会に楽天カードを作ってみてくださいね!

▶▶年会費永年無料!楽天カードの新規入会はこちらからできます。

楽天ポイントで楽天モバイルを払うこともできますよ!

楽天ポイントは本当に貯まりやすいので、いろんな支払いを楽天カードにまとめたり楽天カードでお買い物すると、楽天モバイル代をポイント払いで実質無料にすることもできちゃうんですよ~!

今は公共料金を楽天ペイで支払いできるので、スマホで完結できて楽天ポイントまでもらえる・・・というオイシイ使い方も!

私は自動車税を楽天ペイで支払ってポイントゲットしましたよ(^^)

物価高で苦しい今、ちりつもでも楽に節約していきたいですよね・・・!

トイトレの踏み台は手作りできる まとめ

段ボールや牛乳パックを使った手作り踏み台の作り方をご紹介しました。

牛乳パックで外形をつくる方が簡単かなーと思いますが、数を集めるのがちょっと大変かもしれません。

段ボールを使う場合も必ず詰め物は垂直に入れてくださいね!

やっぱり既製品にしようかな…という方へ、おすすめの踏み台も少しご紹介しました。

手作りする時も形や大きさを決めるのに参考になると思うのでいくつか見てみてください

▶▶人気の踏み台ランキングを楽天市場で見てみる

▶▶人気の踏み台ランキングをAmazonで見てみる

▶▶人気の踏み台ランキングをyahoo!ショッピングで見てみる

目次